ソーシャル・ネットワーク』(The Social Network)(2010年)
「たぶんあなたは優秀なプログラマーになれる。オタクだからモテないと思ってるかもしれないけど違う、性格が最低だからモテない」
ハーバードの学生でプログラムの得意なマーク・ザッカーバーグは、ある日恋人と口喧嘩の末にフラれてしまう。腹いせに彼女の悪口をブログに書き散らし、それでも気持ちが収まらないために女子学生たちの顔写真を使った人気投票サイトを作るため、一覧表示や写真にリンクがないことなどのシステムにケチをつけながら学内のデータベースをハッキングし、作り上げたサイトを仲間内で楽しんでいたらアクセスが集中したために四時間で学内サーバーがダウンしてしまう。
そんな騒動を引き起こした彼の技術に目を付けたハンサム・マッチョな学生が「女の子たちはハーバード学生とデートしたいはずだから、それとわかる交流サイトを作りたい」とアイデアを持ちかけて協力を仰ぐが、元カノとの会話からボート部員に反感があるマークは人気者然とした彼らをよく思わなかったことなどもきっと関連して、保留の返事をした足で親友のエドゥアルドを誘い、あるソーシャル・ネットワークのサイトを立ち上げをはじめる。
モテないオタクの非倫理的な暴走を描いた冒頭は本作を象徴していながら極めてキャッチーで良いし、これが今日世界的大企業になったメタの前身であるFacebookの中核事業だった<Facebook>の誕生秘話と、そのCEOで世界的億万長者となったザッカーバーグの起業家秘話だというのだから面白い。
本作が虚構創作としてどれだけの脚色を行っているかの詳細は微妙だが、主人公は人を不機嫌にさせるオタクに描かれ過ぎているきらいがあるが、ザッカーバーグ本人の本作に対するコメントなどを見ていると機転も爽やかさも感じるのでその部分は異なるだろうし、社会的成功や自分を振った相手に対してのアクションとして事業を頑張った点については明確に否定し、Facebookを立ち上げたときにはすでに現在の妻と付き合っていたということなので、その部分は創作であるとしても、いつかの恋人に振られて悪口をブログに書き散らし、大学のデータベースをハッキングして女子の人気投票サイトを作った部分など、人格を疑われそうなアクションについては否定している記事を見つけられなかったが、それはどうなんだろうと思うと、虚構創作ははたから見ると面白みがある。
私は”アメリカに生まれた繊細な僕が書いた小説”が大嫌いだけれど、本作はそれの系譜に近く、より現代的に昇華している”マッチョなアメリカで成功するオタク映画”で、スパイダーマン等も私はそれに数えていて、一定の成功数と創作数があるのだから潜在的な文化と需要があるのだろうし、カタルシスは分かりやすい。現代はそうしたプログラミングや生成AIの時代であり、そのオタクが自己実現と現実形成をしていく時代、その時代の一つの成功秘話の虚構創作だ。
たとえば前時代的なアメリカのよくあるコンテンツとしてのコンプレックスは、大戦と世界の警察的なマッチョ指針や自己嫌悪などであったけど、現代や未来のこのテクノロジー社会は今間違いなくオタクの僕の時代であるし、その時代の天才や才能と成功者についても同様のことがいえる。高学歴や成功者の男は持てはやされる強者男性であるとか、弱者男性の落伍感や生きづらさであるとか、けれども成功やプライドを夢見ているし、ジェンダーの話題は燃えやすいし、エロネタや女性の性的な消費はいつの時代も無料有料に関わらずよく売れるし群がる蟻も多い。
人目を集めたり、話題になるための要素作りや、その中の復讐観と冷静な戦略性の配分は特には関係しないし、強き者が目立ちさらに活躍する世界の構築としてのテクノロジーの発展は然るべきだ。
アイデアの元ネタ的な上級生には訴えられ、コンビで始めた友人にも訴えられ、関連するショーン・パーカーもドラッグと年下女性との不祥事で墜落し、そんな彼らに信用されず勘違いされやすいために陪審員によく思われないと自軍弁護士アシスタントに言われるほどるほどイメージが良くないのが、彼、という結構四面楚歌で終わる映画。
人とうまくやれない側面ばかりをフューチャーされており、才能と成功ゆえに他者との関係が悪化するが感情や理屈がうまく理解できない、という天才像は多少現代性から逸しているが、本作はもう14年も前の作品であるので、単純に古びた印象もない本作の映像作品としての魅力だろう。
その創作性をあえて強くは否定せず、ある意味で結構失礼な天才像で描いた本作に対するザッカーバーグは現代的な対応だなと感じる、相互で成り立つことを知っている責任者の常識を感じるし、製作側もオタク性を押し付けるだけに終わらないその出来栄えは非常にクレバーでバランス感覚に優れている。その部分は、オタク性とは違う本作の良点となっている。
題名が単語に頼った企業名でも個人名でもない普遍的な単語選びなことと、「あなたにとってはスピード違反の罰金みたいなもの」というプロットの象徴性、最後の場面の情けなさと可愛らしさをポップな音楽で包むのがまず良かった。本作はアカデミー賞で脚色賞、作曲賞、編集賞を受賞しているらしく、そんなに音楽良かったかなと疑問。エンドクレジットに繋がる部分ではビートルズの「ベイビー・ユーアー・ア・リッチ・マン」が流れて、これが物凄く良いと思って記憶に残っているが、基本的に本作の登場人物は台詞の羅列をまくしたてるように口上し続けるので、退屈もしないが情感が広がるような余裕もないほどに展開スピードが早いので、音楽は聞き逃してしまったかもしれない。
「君とは違う世界の人と知り合える。(君は)ボストン大だ、勉強しても仕方ない」
魅力や価値のない個人は価値のある他人と繋がりたがる、というSNSの要素については冒頭のケンカの最中にも、イケメンマッチョたちのアイデアでも触れていて、SNSや他人との交流の基本的なテーマとなっているように思う。それが、元カノを思い、友人に裏切られる彼、あるいは友人を切る彼、そしてそうはいってもつなぎ直したい元カノへの思い、という部分にも関係する。
SNSという個人と没個人の機能不全と交流性による両パターンは、現代が抱える病気と発展性の一つであり、それにさらに選民意識やマッチョや成功や能力などの要素を分かり易く配置しながらも下品に成り下がっていない所も上手く感じるし、それを具現化したような<Facebook>の基礎イメージも相まって、やはり本作は非常に上手い作られ方をしている。
他人との関わりの不和(訴訟)という部分をスピード違反とその罰金に例えるセンスはいいけど、テーマ的な深さの表現よりは、誕生秘話というモチーフに付随するファッショナブルさに過ぎなかったかなとも思うが、その部分があまりにも虚構的だし、伝記的な魔力も相まって成り立っていて、なにより本作は米国の五大企業にまで成長した実在の企業の誕生秘話と、そのCEOの実話をもとにしているのにここまでドラマティックで、魅力的な虚構創作として公開され、完成度も誇るとなると、その広告性は高いし、イメージにも良い。どのようにしてFacebookが誕生し、主人公が成功し、訴えられた結果本作はどのように落着するのか、興味が尽きない要素が多く並行し、編集のキレもよく退屈はしない。
タイトルとテーマ消化の部分は、バランス感覚と展開の速さを採ったことで深められていないなと感じる、ある意味でスタイリッシュで全体の雰囲気にはなっているし、突き詰めればsns自体の価値の是非や欲求の話にもなるので、これはこれで完成度なのかなとも思う。
面白かったのは、2021年に社名をメタ(Meta Platforms, Inc.)に変更した理由として、採算悪化の不安材料のある<Facebook>からメタバース空間に主要事業を移していく顕在化アクションとしての公式流布があるようだが、本国で2010年公開の本作の中でも収益の上げ方として広告収入について何度か言及され、その点において親友エドゥアルドとの意見の相違として二人の不和の発端になった部分の一つに描かれており、現実的に初期のFacebookやザッカーバーグが抱えたであろう問題の一つが収められている所。
現COOのサンドバーグの就任からの功労に2010年春までに<Facebook>の広告収入による収益安定化が挙げられていたが、結果的に2021年に中核事業とは異なると外されるところを見ると、登録者数のみで勝負する事業において円熟期に入れば見込めない成長性に対し、よりテックで人類的な異事業へ変移するのも無理からぬことであるし、イーロン・マスク率いるTwitter社・現<X>に対抗するサービスとして2023年に立ち上げた<Threads>によりSNSでの勢力争いやソーシャルメディア・プラットフォーム争いがあるようだが、どちらも政治主義思想や広告の締め出し、広告主との裁判など、広告媒体としての問題が絶えない割に、広告収入が芳しくない気もして、その利益率含めメディア媒体の収入益の難しさを依然として感じさせたりもした。
創設期に収まる主要コンテンツのラベルよりも、より広義に使えるタイトルを選択した映像制作側の先見と、その事業で終わらなかった会社の誕生秘話として、やはり比類なき魅力が詰まっているとも思う。オタクで終わらなかった主人公と、Facebookで終わらなかった企業の今後、それを期待させる2010年の作品と2024年現在の違いは発展的な虚構性を感じるに十分で、なにもかも面白かった。
おひさまのランキング登山、こつこつ
登頂まで応援よろしくお願いします🌞
↓1日1クリックまで🙇♀️🌞
映画ランキング
良いもの読んだな、と思えたら、
「何か買うものなかったかな」とAmazon散歩もしてもらえると喜びます🌞
そのお買い物散歩で良い出会いがあれば、その入場料が私にも入ります
コメント