世界文学旅行 童話パッチワークからSFの鮮明さまで『エディ、あるいはアシュリー』キム・ソンジュン アンソロージー・ダービーと銘打ち、真新しい8名の作家の作品を読めた『覚醒するシスターフッド』の中で1番面白く感じた韓国SF作品の著者を1冊取り寄せてみた。 舞台も散り散りな8編を収録した短篇集。 エディ、あるいはアシュリー/亜紀書房/キム・... 2024.11.29 世界文学旅行文芸海外作品
世界文学旅行 作家、残雪の独創『黄泥街』『蒼老たる浮雲』 一つ前の韓国の若手SF作家の『わたしたちが光の速さで進めないなら』が、爽やかさと共に軽やかに描かれ、密度を作り出すのは科学的な単語の後ろにある膨大さによる、ある意味で単語に助けられたものだったとするならば、もはや現代的なそれと相対するような... 2024.11.26 世界文学旅行文芸海外作品
世界文学旅行 これが現代韓国が推す作家の作品?『わたしたちが光の速さで進めないなら』キム・チョヨプ 韓国文化の日本輸入隆盛は久しいけれど、韓国文芸はその成功例に加われるのか? 韓流ドラマ、韓流アイドル、韓国食文化、次に来るのは韓国小説?? 一時期よくsnsで見かけた韓国SF小説『わたしたちが光の速さで進めないなら』を読みました。 xなので... 2024.11.23 世界文学旅行文芸海外作品
世界文学旅行 児童書の女王の産声『ブリット-マリは ただいま幸せ』映画「ロッタちゃん」アストリッド・リンドグレーン スウェーデン映画を恐らく初めて観たし、『マネー・ショート』の次に『ロッタちゃん はじめてのおつかい』を扱おうとしていた本ブログや私の幅について可能性を感じざるを得なかった時期はあったものの、パンチが足りないかとレビュー更新はしなかった。本稿... 2024.11.19 世界文学旅行文芸映画ピックアップ海外作品
世界文学旅行 ハリーポッターやスパイダーマンを愛する孫の視点で語られる愛しの児童文学オマージュ『おばあちゃんのごめんねリスト』フレドリック・バックマン 基本的にレビューブログは作品の知名度の影響が大きく、訪問者が観たり聞いたことがある作品の記事を読んでくれる。更新後時間が経つとページの閲覧数は減り、その後読まれる場合は検索からの訪問者によるものがほとんどなので、最初以降に伸びる数字が外部の... 2024.11.15 世界文学旅行文芸海外作品
世界文学旅行 買い作家は誰だ? 10人が読めるアンソロジー・ダービー『覚醒するシスターフッド』アトウッド、柚木麻子、桐野夏生、サラ・カリー、キム・ソンジュン マーガレット・アトウッドを筆頭に、柚木麻子、桐野夏生、サラ・カリー、キム・ソンジュンなど、女性作家を集めてシスターフッドのテーマのもとに編成されたアンソロジー。ただ感想を羅列するだけでは面白くない為、競争させてみました。あなたの順位はどうでしたか? 2024.11.07 世界文学旅行文芸海外作品現代国内
世界文学旅行 「老いぼれを燃やせ」時代のテーマを見つけ出す才能『誓願』マーガレット・アトウッド 『侍女の物語』『誓願』『老いぼれを燃やせ』(以下・アンソロジー所収)と読んできて、私はこの作家が好きだと思ったし、その理由はテーマ着眼とその創作性、そして向上性と成長がある。小説家の技術は文章と創作技術だと思うが、才能で言うとテーマ着眼は外... 2024.11.03 世界文学旅行海外作品