偏愛評価 金融小説の読み方と魅力、まずはお金を数えましょう『金の仔牛』佐藤亜紀 人類と文学の祈りが切り離せないように、人類と金融経済も切り離せない。その交わるところにある作品こそ、個人的な主題になってもおかしくはないのか、とふと気づいた本作の読書観。 フルタイム労働の間にsnsデビューした私の長らくの主戦場は金融投資を... 2025.03.06 偏愛評価文芸
世界文学旅行 文芸への信頼と彼の文学が目指すもの『ラ・カテドラルでの対話』マリオ・バルガス・リョサ 私のブログを読んでくださっている方はご存じかと覆いますが、私は著者が好きなので、今回もほめちぎっていますが、それはなぜなのか、手放しの評価感想は私は元居ません。 好きな作風や、主題の扱い方や傾向、その作家の存在価値と読者にとっての読書自体が... 2025.02.27 世界文学旅行文芸海外作品
まとめ 2024年の人気50記事を一挙公開!社会人が読書生活をリスタート 読書ブログ開設から1周年! 設置してある人気ランキングは1年で更新されるので、周年のタイミングで1年間で書いた90記事中、閲覧人気上位50記事を振り返ります。 この記事を読めば私が1年間で触れてきた小説と映画の良いとこ取りができます。 2... 2025.02.13 まとめ
文芸 日常に被せるフィクション『魔女たちは眠りを守る』村山早紀 期待せずに読み始めて、結構面白かった。 私は作中に登場するような典型的な読書趣味の学生時代を歩んだわけではなかったので、逆に言えばその物小ささみたいなものには複雑で、具体性がないことや商業性がないことなどが気に入らないし複雑なのだけれど、そ... 2025.01.30 文芸現代国内
非文芸 【図書】100人の作家で知るラテンアメリカ文学ガイドブック 勉誠出版・寺尾隆吉 ラテンアメリカ文学への手引き、二冊目 前回の「ラテンアメリカ文学を旅する58章」が地政学的な情報量を含めた語りだったのと、多様や筆者による群像的な塊であったのに対し、本書は単独筆者によるフィクション批評であり、馴染みがある系統の為にするす... 2025.01.23 非文芸
世界文学旅行 【映画/原作】残された息子の悲しみ、9.11の後の心と文化『ものすごくうるさくて、ありえないほど近い』 ものすごくうるさくて、ありえないほど近い 洋画 1000311675posted with カエレバ楽天市場Amazon 原作小説の題名は聞いたことあったが未読。 2001年の9.11世界同時多発テロ、貿易センタービルで出来事をモチーフに... 2025.01.18 世界文学旅行文芸映画ピックアップ海外作品
非文芸 【図書】歴史的虐殺モチーフを片道切符に「ラテンアメリカ文学を旅する58章」 装丁は微妙ですが、本書の旅行感はとても楽しいし、創作技術や批評言語ばかりによらずに、何人もの筆者の密度ある文章が続くラテンアメリカ文学の手引き、とても面白く読みました。 これからラテンアメリカ文学読んでいきたいな、と思う方はぜひ私のブログと... 2025.01.11 非文芸